カテゴリー別アーカイブ: 一般

時代の変わり目

最近、僕らは江戸時代から明治時代のような変わり目と同じ変わり目にいるように思うようになってきた。

インターネットの進歩でネットが脳の外部記憶装置となり、AIの進歩でAIが脳の加速装置となったように思う。つまり今までの「頭がいい」は、ネットやAIによって意味がなくなったと思う。

今までは「頭がいい」=「優秀」となり東大を筆頭に国立大学や有名私にいる人材が優秀で、日本の学校歴社会を構成してきたのだと思うのだけれど、これもなんとなくメッキがはがれてきているように思う。

この10年で大学などの事務方でも非正規の採用が進み、教員や正規職員との身分化が進んでいるように思う。そしてDX化は遅れているものだから、化石のような人が残っているのをよく目にした。正規な職員の場合は身分化しているから、かなり無能でも大学の看板だけで生きていける感じを持った。

undefined

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AF%BA%E5%AD%90%E5%B1%8B#/media/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Bungaku-Bandai_no-Takara-Terakoya-School-by-Issunshi-Hanasato.png

僕らは新しい世界をどのように構築していけばよいのであろうか?

ロシアがウクライナに進行して1年以上が経過したが、ICT革命から始まり、アラブの春へ続く民主化への流れの一環であると思う。

長い時間がかかるかもしれないが、緩やかに国家という概念がなくなり、国は日本でいうところの藩くらいの位置づけになり、世界政府的な流れになっていくのだと思う。

そういったときのための学び、ICTやAIを前提として、問える力などのメタ認知を伸ばす学びがこれから重要になってくるのだと思う。

コロナ感染拡大のタイミングと場所

昨年2月に書いたコロナ対策は個人ができるものとしてはよく考察されていたと思う。今ではマスクをするのが当たり前の世界となってしまった。

さて、現在第4波の入り口に入っているところである。変異株の影響により今後どのくらい第4波が大きな波になるかは検討もつかないが、また国民の自粛によりある程度の山で収束するものと考えている。

この1年を観測するとコロナの波がいつどこで起こるかははいくつかの特徴があることがわかる。コロナの波が来るのは

  1. 密閉空間で過ごす時間が長くなる
  2. 人の移動が多くなる
  3. 移動やイベントに伴う接触(飲み会等)が多くなる

の3点である。年末や年度末の人の移動に伴い、忘年会・新年会・卒業式・歓迎会など多人数でかつお酒を伴う飲食の場が増えると感染が急速に拡大したことが考察される。

不思議だったのは昨年夏場に感染の山が一つあったことである。これは冷房がキーワードで夏場が暑いので換気が不十分となり、室内に長く止まることで感染が拡大したことと思われる。

陽性者との接触機会が増えれば当然感染確率が増えるわけであるが、どのようなロジックで感染するかといえば、飛沫とエアロゾルがメインであろうとこの状況で1年で推察できる。マスクが日常のとなった現在では、飲食の場意外で飛沫が拡散していくことは考えにくく、接触感染の可能性はかつての予想より小さいと考えられる。

忘年会・新年会・卒業式・歓迎会などの会合は人数が多いという点で、感染確率が上がるわけであるが、この中に陽性者がいたとして、なぜ感染が拡大するのであろうか? 同じ蜜でも満員電車はなぜ感染が拡大しないのであろうか?昼間の会食ではなぜあまり感染が拡大しないのか?

この違いは、換気の有無とアルコールの有無にあると考えられる。人がアルコールを分解するときは二酸化炭が生成_される。生成された汗や尿、呼気中で排出されるとのことで、室内の二酸化炭素が上昇すると考察される。

つまり、お酒を伴う飲食の場は二酸化炭素濃度が上がりやすいと言える。これとコロナ感染の拡大に関連は見出せないだろうか。お酒を飲むとマスクをしないとか、大きな声で話すといった話も当然あると思われるが、二酸化炭素が増えていくと呼気中のコロナウィルスがよりエアロゾルとして漂い安くなるのではなかろうか。

気体の拡散係数とうで調べてみたかが、この考察の真偽の程はまだよくわからない。考察が正しければやはりお酒を伴う飲食が感染拡大の急所ということになろうと思う。

もちろん、通常の飛沫感染にも注意しないといけないのではあるが、まずは急所を抑えて感染者を0に持っていきつつ、経済活動を再開していく必要があると考えられる。

新型コロナウィルスに関する私見(呼気感染≒エアロゾル感染≠空気感染からの理解)

呼気による感染

新型コロナウィルスの感染拡大が止まらない。なぜこんなに感染が拡大するのか?本当に感染経路は飛沫感染と接触感染のみなのか?ずっと疑問だった。

「呼気中にはインフルエンザウイルスが排泄されている」
https://blog.goo.ne.jp/gimmedicineuptodate/e/c41efd19e4df2ec8829fb9ded45f70e8
https://www.jpa-web.org/pediatric-related_information_20180306_a.html
https://style.nikkei.com/article/DGXMZO26992990W8A210C1000000?channel=DF140920160927&style=1

を見ると、これは2018年のインフルエンザの例であるが、呼気にウイルスが含まれているとある。

新型コロナウィルスがこれと同じかどうか分からない。エアロゾル感染がくしゃみなどの飛沫が密閉空間で漂い感染するということと理解していたが、事態はもっと深刻なのかもしれない。
呼気にウィルスが含まれている場合、例えば冬の寒い日の息をはーっとやるときの白い息の中に微量のウィルスが含まれているとイメージすればよいだろうか。

これがインフルエンザであったならば、抗体(免疫)があるので無視していいレベルなのかもしれないけれど、新型コロナウィルスの場合は抗体も何もないのでウイルスが定着しやすく、
陽性になりやすいのではないだろうか。

このように考えるといろいろなことに合点がいくのである。

医療関係者の感染

医療従事者や厚労省の職員など本来感染避けられるはずの人(飛沫感染や接触感染は避けうるスキルを持つ人)の感染がそれなりにある。これらの人が間抜けだったとは思えない。それなりに細心の注意をしていたであろう。接触感染や飛沫感染とも考えられるが、これだけ感染が広がっているダイヤモンドプリンス号の船内では人の意識の向上や隔離などあるわけだから、くしゃみや咳を直接浴びるとか、くしゃみや咳を受け止めた手でいろいろ触るとかは可能性としては少なくなってきていると思うのである。だから、これらが呼気感染しかもダイヤモンドプリンス号のような密室で濃度が高い呼気感染であったと思うと合点がいく。

「国内の医療従事者で初 男性医師が新型コロナ感染[2020/02/14 06:11]」
https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000176222.html

「患者搬送の横浜市消防職員も感染」
https://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3905845.html

感染スピード

「2秒で感染、24日潜伏、節目は2月20日…中国の専門家が指摘する新型コロナウイルスの本当に重要な数字とは」
https://www.businessinsider.jp/post-207639

「わずか15秒で新型肺炎感染か 中国・浙江省、患者の行動追跡で当局が可能性示唆」
https://www.j-cast.com/trend/2020/02/06379055.html

これらは飛沫感染や接触感染の可能性も残るが、呼気感染と考えるとウィルスを含んだ呼気を吸い込んだということで理解できそうである。

不顕性感染(ふけんせいかんせん)

今回の新型コロナウィルスでは感染していても症状が出ない不顕性感染というものが多いようだ。これは呼気感染により喉や鼻の粘膜に少量のウイルスが付着しその場所で増殖中の状況を示すのであろう。PCR検査は喉をぐりぐりして、そこに付着しているウィルスを培養して判断するものであると聞いた。であるならば、呼気感染による軽度の感染を拾う確率は高くなかろうか。

またその場合は、ウィルスが胃に落ちた場合や免疫で対応できた場合は発症しないのではなかろうか。

急激な症状の悪化

逆に喉でなく気道の奥の方で感染が進んだ場合はどうだろうか。PCR検査ではなかなか引っかからずに十分に増殖したあたりで、PCR検査に引っかかるとすれば症状が進んだ段階で陽性と判断され、その後急速に悪化するように見えるのではなかろうか。

長く続く発熱と倦怠感

これは呼気感染による軽度の感染から徐々に増殖が広がっていくためと考えるとすっきりする。免疫がないため初めてのウィルスとの戦いを体が行っている状態でそのため発熱と倦怠感が長く続くものと考える。ここで勝つか負けるかが大事なところである。負けると肺炎のフェーズに移行するものと思うが、日本の現状だと負けて肺炎にならないと検査もされないし治療もされない。

感染場所と症状

素直に考えると感染場所で症状がでると思う。つまり鼻に感染すれば鼻に炎症が、喉に感染すれば喉に炎症がでると思う。目から感染した場合は結膜炎になるという理解でよいと思う。

「新型コロナ 初期症状に「結膜炎」の可能性、日本眼科医会」https://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3908451.html

これから肺炎に至る過程は僕にはよくわからないが、初期症状が起きる場所を押さえることは予防として重要と思われる。

感染しないための対策

これまでの報道から推察し、対策について考えてみたい。

新型コロナウィルスは、「飛沫感染」「接触感染」する。これは国も定義している。これに「経口感染(糞口感染)」と「呼気感染(≒エアロゾル感染)」を加えて対策を考えてみたい。

飛沫感染対策

飛沫感染については移す方も移される方もマスクは有効であろうと考える。飛沫は比較的大きな粒であるが、マスクならば飛ぶのも受けるのもある程度防げるはずである。専門家がマスクは無意味という意見を散々流しているが、ロジカルに考えるとこの意見には賛同できない。完璧でないにしてもあった方がよほどいい。

飛沫さえ防げばいいので、人との距離を空けるのも有効であろう。人混み(満員電車)などは感染のリスクが高くなる。しかしながら飛沫はくしゃみや咳という症状とともに起きるからわかり安といえるかもしれない。咳やくしゃみをしている人から離れるだけで感染のリスクは減ると考えて良さそうだ。

社会的な対策として、ウィルスが十分に増殖され発熱している人などの飛沫を浴びると感染のリスクとともに発症のリスクも高くなるであろう。従って熱を持っている人を人混みから除くという対応はよく機能すると思われる。

接触感染対策

接触感染にはよく言われていることであるが、手洗いが有効であろう。人混みにいく場合はゴム手袋を利用しかつ、アルコール消毒、手洗いを行うとリスクが低くなると思われる。

ウィルスが十分に増殖された発症者の飛沫からの接触感染の場合は、多くのウィルスを体内に取り込むため感染・発症のリスクは高いと思われる。

社会的な対策は感染者が出た密室(満員電車、バス、タクシー、職場、学校)などの消毒が有効であろう。ジアイーノなどの次亜塩素酸でものについたウィルスを消毒できるとよいのであるが。

後は、ウィルスが非活性になる時間は空間に立ち入らないといった方法も考えられそうだが、心配は残りそう。

呼気感染対策

もしも仮に、呼気による感染がある場合は、まずは換気であろう。密室では呼気から放出されたウィルスがある程度の時間、空気中にとどまると考えるからだ。また換気の悪いところでは感染者の周りが危ないといえるため、例えば口臭を感じるような近くに寄らないといった対策も有効であろうと思う。

またマイナスイオンによるブロックも花粉のブロックと同じようにある程度機能しそうに思う。花粉に比べるとウィルスの方が小さいため、より有効に機能すると考える。

社会的な施策としては密室、人混みを回避するのがよいと思うが、回避できない場合は換気をしながら行うという施策が有効と思う。

呼気感染の場合は、不顕性感染からの感染も考えられるが、これはウィルス量が低いため感染のリスクは少ないと考えて良さそうだ。

さらに増殖を抑えるため、感染経路を洗うという対策は有効に機能しそうである。つまり、目の洗浄、鼻の洗浄、うがい。あまりインフルエンザには効果がないと言われていた施策が新型コロナウィルスの場合は有効に機能しそうである。

また呼気から目に入る場合も考えられそうなので、防塵めがねなどは少しは有効なのかもしれない。

経口感染(糞口感染)対策

意外と見落としがちな感染経路である。家族が感染した場合は、特に注意が必要と思う。外でトイレを使う場合は、接触感染とともに、蓋をして水を流すなどの対応が必要と思う。

社会的な共同トイレを定期的な消毒を行えば拡大は防げると思う。

感染後の対策

国は発症後4日間は様子を見ろといっている。できれば4日までに有効な治療薬でも飲みたいと思うところであるが、肺炎になるまで国は頼りにならないし、この施策では医療崩壊しているだろうから院内感染などのほうが怖い。

どうすればいいかはわからない。竹槍だけが、個人で免疫を高めるしかないのかもしれない。とりあえず葛根湯などの漢方を用意した。

終わりに

呼気感染という切り口でいろいろと考えてみた。国も現場も頑張っていると思うが、いろいろと当てにできそうにない。自分の命は自分で守る。国が後手なら、国民は先手で。中国の現状が1ヶ月後の日本の現状。そう思っている。死にたくないし、家族を守りたい。その一心で記してみた。

うそも選挙をすればホントになるのか?

安倍政権は一体、どうなってしまったのか? いろいろな嘘を嘘とならないように一生懸命言い訳、嘘を繰り返しているように見える。恥の上塗りに見える。ほんとに嘘でないのか?

最近はTwitterも右も左も極端になってきている。悪いところは悪いと認めてもう少しお互い分かち合えないものだろうか? このままでは韓国のように政権交代のたびに、憎しみからの粛清のようなことが起きはしないかと思ってしまう。

公文書偽造という大罪。秘書官の言っていることと、県の言っていることの不一致。セクハラ親父のセクハラ否定(まぁ元々ノーパン喫茶大好きな大蔵省がルーツだから、財務省なんでむっつりスケベのアホの集まりか)。

嘘つきは泥棒の始まりとか幼稚園のときに教わらなかったのだろうか。それともトランプ大統領から、しばらくやめるなと脅されているんだか。なんでこの状況でやめないのか不思議でならない。

自民党には自浄作用があるはずなのだが、だれも声を挙げない。一緒に連立を組む、公明党には良心はないのだろうか。普通だったら連立解消してもおかしくない事態。創価学会のみなさんはそれで納得してるのだろうか。選挙のときにあんなに電話をかけまくるのだから、そのエネルギーをもっと良い政治のために使ってほしいものである。

それ以外の国民も一人ひとりが国の構成員なのだから、右も左もなく、民主主義を守るために努力したいものである。

テレビで解散総選挙を行えとか言っている人が居たけれど、選挙で信を受ければうそも本当になるのだろうか。大事なところはうそが合ったのかなかったのか。あったならごめんなさいしなさいという話だけだと思う。

みんな一緒に貧しくなる日本

日本は同調圧力が強く、みんな一緒、異質なものを排除する傾向がある。ホリエモンみたいなのは強く排除されるし、IT自体が新参者で受け入れられれない。

日本人は働きすぎというが、だらだらと仕事しているだけ。休むときはみんな一緒に祝日で休む、仕事の現場が、帰りづらい、休みづらいだけ。

祝日の日数は日本は多いのだ。http://president.jp/articles/-/21927

みんなで同じときに休んで、混んでいるときにみんなで行楽地に行っている。

高齢者の健康寿命が伸び、社会の新陳代謝ができず、経営的にも糞詰まり、能力の低い親族に経営を継がせるものだから、生産性も何も上がらず、それ以外の場合は、サラリーマン経営者が経営にあたり、現状維持にフルパワー。

なまじそういう人たちは組織の中をおよぐのは得意だから困る。そうして日本の国際的な生産性や競争力は落ちていく。

小さな国ならもっとドラスティックに変わるのかもしれないが、経済で3位、人口も1億近くいて、なかなか図体がでかく変われない。

ホリエモン見たくなりたくない人は、潜って幸せに生きるしかない。ただ確実に変わってきている。今は変わり目かもしれない。

駄文散文。

わが子可愛さ

立派な経営者だと思った人も、わが子可愛さのあまりどうしても助けてしまうものだろうか。知り合いの経営者で有能と思う人がいるのだけれど、息子のために会社を作り、ついには株主であり、役員までにしてしまった。

元いた会社から社員を引き抜いて、設立した会社だけれでど、お飾りだけの社長とか働いている人は、まぁWIN-WINの関係だったのかな。

後から俯瞰すると虚しく見えるもので、必ずしも有能でない息子のために、親は何でもやるんだなと思う。

別のところでもそんなのは何件も見ているし、そういった身内可愛さが、日本を覆っている限り、日本の将来は晴れとはいかないのではないだろうか。

森友学園問題に想う

最近の森友学園の問題でいろいろなことを考えてしまう。2012年に第2次安倍政権が発足し、現在では第4次安倍政権、7年目である。

そろそろいろいろと棚卸しをしたほうがよいのかもしれない。民主党政権はもうこりごりだという国民の思い、震災や原発事故で失われた国民の命、誇り、希望、国土、それらを回復するために付託した安倍政権であったが、一度見直す時期なのかもしれない。

Twitterを見ていると、右も左も必死に相手を攻撃している。インターネットの普及により情報が氾濫した結果、逆に見たい情報のみが強化されるようになり、多様性が失われているように思う。

右の人は、安倍総理や昭恵夫人は関与してないじゃないかと言う。そして今、安倍政権が倒れたら、株価も下がるし、中国や北朝鮮の脅威に抵抗できないと言う。

官僚が2人死に、籠池氏は半年以上も勾留が続いている。そして財務省の公文書改ざんである。これはどう見ても民主主義の危機であると思う。

日本は独裁国家でないのだから、三権分立の民主国家なのだから、今こそ政府、国会、司法は自分たちの役割を見つめ直し、国民に対して民主主義の姿を見せてほしいと思う。

その結果、安倍政権が倒れても、それが民主主義というものである。元々官製相場の株価が下がろうが、不景気になろうが、外敵の脅威があろうが、これは安倍政権を続けることと何ら関係ないのである。

関係があるとすればそれは国民一人ひとりであり、官製相場ではなく、一人ひとりが懸命に生産性を上げ、国は構造改革でそれを後押しし、国力を上げて日本の力を世界に平和的に示していくことが、外敵から日本を守る手段になろうかと思うのである。

左の人たちにも、単に感情的な憎しみではなく、安倍政権の成果を認めつつ、民主国家として正しくことに当たってもらいたいものである。

中国や北朝鮮のような独裁国家ではなく、韓国のように情治国家でもなく、日本は誇り高き民主国家であることを、内外に示してほしい。

少なくとも僕は国家の構成員の一人として、そのように振る舞っていきたい。

スマホ動画広告増殖の勘ぐり

最近、スマホでWebページを閲覧していると動画広告がやたらと目につくようになりました。

格安SIMを利用している場合は、パケットが無駄に消費されてしまい、何とかしたいところです。なぜこんなにも利用者のためにならない動画広告が氾濫するようになったのでしょうか?

まず考えられるのは、動画広告が本当に広告主及び閲覧する人に役に立っていて、広告が広まったというところですが、動画広告なんて見たい人少ないと思うので、この説は却下。次に考えられるのは、結構大手のサイトに動画広告があることから、広告代理店が動画広告を押しているのだろうということ、これはありそうです。無知なクライアントに適当に作った費用対効果の資料を見せて、猛烈アピールしてそうです。

広告代理店は動画広告のほうがお金取れるし、キャリアなどもパケット消費してくれれば、儲かるしという変なところのwin-winが成り立って、広告主と消費者が迷惑を被っている図が思い浮かびます。格安SIMがこれからドンドン増えて、パケットをある程度木にする人が多くなると、動画広告なんとかしようよという動きがもっと広まるかと思います。

iPhoneでは広告OFFにして閲覧できるようになってきましたが、Androidはこれからです。広告は有用ではありますが、過度な広告は逆効果になると思いますので、氾濫しない程度になればいいと思います。

加計学園より森友学園

最近の加計学園の話や森友学園の話を見ていると、いろいろなところで摩擦が起きているように思います。

安倍首相から直接指示があったのか、側近の忖度だったのかは分かりませんが、日本人お得意の空気を読む力がいかんなく発揮されているようです。

加計学園の問題では文科省の前事務次官が出てきていますが、少女買春でもしていたのでしょうか?猪瀬元知事のXVideoのブックマークの件もそうですが、結構皆エロいのね。

そう思うと、安倍さんとかはホント潔白で、何か陥れようとする人たちの空気が今を作っているのかなと思ってしまいますが、やっぱりお友達は優遇されているのねという思いもあります。だれが政権とっても大なり小なりあるのだと思います。

最近は森友学園の話が少なくなってきました。頑張れ籠池元理事長。文科省と違ってこちらは記録を破棄して開き直っている、財務省。公務員が国民を欺く行為はもっとも悪質かと思います。

8億円値引きの、記録をきちんと出して、検証し、責任をきちんと取るべきだと思います。そうすることで安倍首相が関係なければそれが証明されるのではないでしょうか。

森友学園以外にも様々なところで政治的に国有地を売却してきたように思えますが、そういったことも白日の下に晒して、まっとうな役所になってもらいたいものです。

東京大学などいい大学をでて成績も良いはずなのに、財務省の役人はなんと視野が狭いのでしょうか。共謀罪も消費税の値上げも賛成なのですが、こういった小役人がいる限り運用でうまくいくはずがなく、反対となります。

この辺の流れは安倍さんが任期延長してから始まっているように思います。あまり長くやらずに新陳代謝が必要なのかもしれないです。

 

森友学園の問題に思う

政治の話なので単なるつぶやきになってしまうが、森友学園の問題について思うことをまとめておきたいと思う。

1.資料を破棄した?

財務省なんてエリート中のエリート、誇りを持って仕事をしていると思っていたが、森友学園関係の資料が破棄されていたという。国の官僚もこんな小役人だったのか?と思うと残念である。原発事故が起きたときも、議事録を作成しないというなど、この国の政府・政府機関は都合の悪いことは隠す性質があるのだろうか?8億円の値引きが正当なら、他にも今までもたくさん例があるならば正々堂々すればいいではないか?国民の資産を官僚が恣意的に運用・売却して消費税増税とはとどうしても考えています。

2.軽い閣議決定

安倍首相も軽い。婦人が私人とか、公務員の対応を職務でないとか簡単に閣議決定するなんて、閣議決定ってそんな私的に使うものだろうか?王様か?

3.だらしない民進党

以前の政権交代で凝りて死ぬまで民主党関係者には投票しないと心に誓っているが(隠れ民主党とかいて投票のときはよく調べないと困る)、民進党もだらしがない。党首の2重国籍問題はどうなったのだ?安倍首相を攻める前に、自分の党の党首をまず攻めろよと思ってします。

民主党政権のあまりに中国より韓国よりな態度に、国が乗っ取られてしまうような恐怖があり、それが蘇ってしまう。民主党政権になるくらいなら、今の安倍首相のほうが全然OKと考えてしまう自分が怖い。

4.第三の矢はどこにいった

アベノミクスは失敗で財務省も他の省庁も一緒に自滅するのであろうか、迷惑は常に国民に行き着く、民主主義だもんね。結局第三の矢は見えないまま、国の財政がどうなることやら。

5.求むバランスの良い右寄りの中道政党

保守とは何かという話はあるけど、教育勅語が保守なら否定したい。明治大正昭和的な閉鎖的な時代を標榜する保守はいらない。もう少しリベラルで、中国や韓国・朝鮮に近くない政党が必要だ。日本を日本の国土を愛し、若者や将来世代、現役世代が輝ける、そんな政党が必要だと思う。