舛添氏の件について

舛添氏の政治資金問題、せこいので分かりやすくて楽しくテレビを見ています。これだけ虚像に満ち溢れていた人も珍しいです。母親の介護で立派な人だなと思っていたのですが、それも文春などの報道を見るとほとんど嘘偽りだったようです。

ケチが舛添氏の本質のようです。知事としての給料は十分にもらっているでしょうに。都知事の給料は月160万程度で年でボーナス入れて2000万円をこすとのこと、これだけもらって都民の税金でせこい節税みたいなことなんでするのかよくわからないですね。ケチが骨身に染み付いているんでしょうか。

法律違反でないのでやめさせる必要がないというのは論として当然なのですが、都民を欺いてクリーンで介護や福祉に強い政治家として当選して、化けの皮が剥がれたのですから、ここは辞任していただくか、都議会が頑張ってやめさせることが必要なんではないでしょうか。

一部に、東京五輪の直前に都知事選挙になるので9月まではやめさせる必要がないとか、選挙に何十億円もかかるからやめさせなくていいとか、他に誰かクリーンな人がいるかとか、言っている人がいるようですが、このロジック、刑務所が満員なので犯罪者を捕まえなくていいと言っているようなものでなんだかなと思ってしまいます。

選挙を行わなければ、国政にこれは影響必死かと思います。それだけ都民の裏切られた感は強いように思います。まともになるまで何回もやればいいのです。お金の問題ではなく、民主主義が機能するかの問題なのです。1円でも舛添氏のセコイ財テクに都民の税金を使ってほしくないし、逆に民主主義のためには税金はきちんと使って良いと思うのです。

もしも都議会が舛添氏をやめさせられない場合は、都民一体、夏祭りで舛添氏をリコールするのが良いかと思います。

舛添氏は他の議員や国会議員に舌鋒鋭くお前のほうがひどいでないかと多数、道連れにしていただけますと助かります。

地震予知の難しさ

地震予報といって、FM電波伝搬モニターという手法を用いて地震がいつどこでどれくらいの規模で起こるか予想している、串田さんという方がいる。アマチア天文家の方で、流星の電波エコーの波形に混ざるノイズを元に地震を予報する手法で、地殻内の亀裂等で生じる微弱な電波を拾っているというような内容だったと思う。

地震予報という書籍で、長期の変動がありこれから地震が起きるという内容だった。当時の2012年から2016年までなんとも5年予報が延長されてきている。その間に大規模ではないが違う地震や火山の噴火活動などたくさん起きているわけで、氏の努力には敬服するが手法自体の見なおしが必要だと思う。

串田氏の予報の日の前後、小規模だか別の場所で地震が起きる傾向はなんとなく有るように思うので、何らかの関係は有るのかもしれないが、結局自然相手に対して科学的積み上げがなく経験則で対応しているところにもろさが有るように思う。

科学的に地震が予知できると良いと思うが、例えばビッグデータを利用してAIで解析しても、地震の予報は難しいのかもしれない。ただビッグデータとAIを絡めて地震が予知できると興味深いと思う。

電力自由化という第三の矢

2016年4月から電力自由化が始まる。インターネットのプロバイダーの仕組みのように競争原理が働けば面白いことになりそうだと思う。今までは東京電力を筆頭に電力は寡占が続いてきた。それにより民間企業が民主的な権力に匹敵するような政治力、権力を持ち、表に影に日本に影響を与えてきたと思う。それは東日本大震災の時に露見した。

40年数年前の原発で必然的に事故が起こり、現在も放射性物質との戦いが続いている。安全だとも危険だとも判別できない目に見えない不安は続いている。不安を取り除くためには原発をやめようという方向に話が進むかと思ったが、様々な意思や安定電力の問題、CO2の問題などあり、また電力会社の収益構造の問題等あり、国民の意志は分断され、原発は大筋すすめる方向となり、また輸出の話も進んでいる。

まともに信念のもとに原発をやめようと提案した小泉元首相は変わり者扱い。原発反対者はイデオロギーとなり反政府になっていく人も多く、反対のための反対になってしまった。心のなかでは震災の心象風景が忘れられず、東北が震災復興しない中、必死に皆、心で泣いているのに笑顔で過ごしている。これを心のなかでは悲しく、何もできない無力感を持っている国民は多いと思う。でも反原発とはなかなかいいにくい、そんな空気が醸成されている。

原発は技術的には安全に運用できるものと思っているが、40年前の原発を建て替えられないなど人側の問題が多い、そして事故が起これば国土は長期に渡り汚染されてしまう。内部被曝による損傷など、科学的に解明されていない問題も多く、因果関係がわからないまま様々な問題が起きているように思う。

電力自由化によって原発で発電した電気でない電気を使うことが出来る可能性を僕らは手に入れた。これは実は大きなことなのではないのだろうか。アベノミクスの第三の矢はこれまで全く機能してこず、日本の悪い部分を温存した形で構造改革は進まず、見た目の株高を演出しただけであるが、電力はすべての産業の基盤となるものだけに、この自由化の影響は多くの構造に波及するように思う。

これこそが真の第三の矢となり、日本がダイナミックに変化して行くための諸端となると感じている。

appcelerator:日本語アプリ名

appceleratorで日本語アプリ名を付けるといろいろうまくいかない

日本語名アプリ名.apkになるけど、Androidはとりあえずpublishできる。

iPhoneはエミュレーター起動して転送するところでコケる。

binに出力されるiPhoneフォルダーのXcodeのプロジェクトファイルをXcodeで開けば、シミュレーターでは起動できるけど、プロビジョニングファイル指定しても、実機では.shを使うところでコケる。

英語にしてプロジェクトは作成して、AndroidManifest.xmlなりでアプリ名は変更したほうが安全。

appcelerator:An error occurred running the iOS Simulator (ios-sim exit code 1)

appceleratorでiPhoneのエミュレーターを起動したあと、エラーでアプリが転送、実行されなくなってしましました。

[ERROR] :  Project failed to build after 1m 37s 967ms

[ERROR] :  An error occurred running the iOS Simulator (ios-sim exit code 1)

TRACE  | titanium exited with exit code 1

ERROR  | Error: ti run exited with error code 1

iOS9にしたのがよろしくなかったのか。トラブルしか起きませんappcelerator。コード書くのが1だとしたら30くらいはトラブルシューティングな気分です。ちょっと調べてもわからなかったのですが、起動時にXcodeのプロジェクトをWorkspaceに作っているので、もしやと思って、Xcodeのプロジェクトを開いたらXcodeから無事実行出来るようになりました。

もうはじめからXcode開くようにするのでいいのではと思う今日このごろ。にしてもトラブルしか起きません。

appcelerator studio (Titanium)で更新ができない時に対処

Appcelerator Studioで「Check for Appcelerator Update」でアップデートするときに、システムのパスワードを聞かれるのですが、正しいパスワードを入力しても先に進めず。

結局対応としては、管理者としてログインしているユーザーがiCloudのパスワードを利用するになっていて、PCのパスワードがセットされていなかったのが原因見たい。

そこで、システム環境設定、ユーザーとグループからiCloudのパスワードでなく、別のパスワードをセットしたらうまく更新できた。

Appcelerator(旧Titanium)はiPhoneとAndroidの開発がJavaScriptで作れてMVCモデルだし簡単に楽しくできるのだけれど、環境周りのトラブル多すぎ。というかトラブルしかない感じ。

解決策も英語のページしかないし、とほほな感じです。

SNSからの卒業

FaceBookやTwitterなど、SNSは気が付くと友達やフォローアーが増えていってしまいます。
そしてタイムラインがだんだんと長くなっていきます。

タイムラインを追うのは暇つぶしにはいいように思いますが、長いタイムライン追うだけでちょっとした時間を使ってしまいます。誰かの誕生日にはおめでとうコメント。大した付き合いでもないでしょうに。

ということで、大した付き合いでもない人の大した情報でもないものに振り回されるのを避けるためにFaceBookやTwitterをほとんど見なくしました。

その代わり、新聞や書籍を読む時間が増えて快適です。どうせ、ネットの情報なんて新聞や書籍が元ネタなんで、元ネタ確認するほうが良いと思います。

Twitterの速報性はウェイト高いので、急いで確認が必要なときはTwitter使う感じです。SNSで流されてデモに行くより、家で安保法案がどんなものか調べたほうがよっぽど生産的だと思うのです。

書評:次に来る噴火大地震

地震や噴火の予知は難しいと思いながら、この手の本は興味を持ってしまいます。

この本がすごいと思ったのは、御嶽山噴火の影響で2015.05.15に起きた小笠原諸島で起きたM8.1の地震を指摘していたことです。書籍では2018年±5年でM8.5と記されていました。これを読んだ数日後に地震が起こったものでびっくりでした。

地震と噴火の関係は余り解明が進んでいないようですが、東日本大震災後、地震も噴火も活発化していることを考えると、本書で指摘しているように、因果関係があるのかもしれません。

富士山の噴火については火山灰型ではなくて溶岩流出型の噴火になる可能性が高いと筆者は考えているようです。

他に地震で注意が必要なところとして、日向灘、能登半島西方沖などをあげています。そういえば箱根については記述なかったように思います。

書評:お金持ちが財布を開く前に必ずすること

タイトルに惹かれて購入してみました。さまざまなシーンで、投資か消費かという視点で書かれている本です。例えば、「マイホームを買うのは消費か投資か?」「寄付をすることは消費か投資か」といった内容です。どちらかと言うと筆者の主張を聞かされている感じです。なるほどなと思うところもありますが、そうかなぁと思うところもあります。

総じてちょっと軽めかなという感想です。

JOYSOUND.TV Plusに関して

PS3でカラオケを楽しめるJOYSOUND.TV Plusというサービスが有ります。これを利用してみましたが、とても残念な結果に。

カラオケなのにカクカクでまともに歌えないという、カラオケを自ら全面否定するような状態でした。アプリ起動時にネット回線が遅いと遅延が発生するという警告が出るのですが、Youtubeなどは快適に見ることが出来る環境でも、カクカクです。

早朝深夜は快適に映像が流れるので、明らかに、サーバー側の問題だと思います。クラウドのご時世に何をやっているのかという気分です。ましてや、サーバー側の問題を、クライアント側の回線の問題にするのはいかがなものかと思います。

24時間チケットが286円で30日間チケットが952円ということでとてもお得な金額ですが、サービスとして成り立っていません。金額をあげててもサーバーの増強など最低限のサービスを提供するのが良いと思いました。

また、30日間チケットを購入してしまった場合は、自動更新になってしまいます。カクカクで利用しなくなったユーザーが自動更新の解除を忘れてしまえば、利用しないのに毎月お金が引き落とされてしまいます。PS3側から自動更新をOFFにする必要があるので、忘れてしまう人も多いように思います。

なぜ、ストリーミングにこだわっているかは不明ですが、全国ランキングを取るためのなのかもしれません。まともに歌えないので、ランキングなど無用だと思います。改善策としては

  • ストリーミングをやめてダウンロード形式にする
  • ストリーミングの場合はきちんとキャッシュをとってから行う
  • サーバーを増強する
  • それでもダメなら映像OFFの機能をつける(またはアプリ内に画像を持ちスライドショーで表示させる)

など考えられます。自宅でカラオケというコンセプトは良いと思いますので、まずはお金をとっても良いレベルに改善してもらいたいと思いました。